事業案内

HOME | 事業案内

ABOUT US

SAIGEN GROUPについて

主な業務

for Recycling...

SAIGENグループでは、主に企業から排出される廃棄物や、空き容器などを事業所からその性状を変えることなく、収集を行い、廃棄物を資源化する前の加工を加えて、製鋼所やリサイクル工場へとお引き渡ししております。
リサイクルとは、「再循環」を表す概念です。具体的には、廃棄物等を再資源化し、新たな製品の原料として利用することです。
 


日本国内では、リサイクル法として様々な分野ごとに定められております。そのことを理解しつつ、SAIGENグループは成長しております。
SAIGENグループは、この廃棄物の運搬・収集から中間処理までの工程を請け負う企業です。

 

FUKAYA OFFICE

産業廃棄物の処理方法

一般的なお話です。

産業廃棄物を処理する手順は、「廃棄物処理法」と呼ばれる法律によって定められています。

1.分別・保管

廃棄物処理法第1条において、「廃棄物の適正な分別、保管、収集、運搬、再生、処分等の処理」とあるように、事業場で発生した廃棄物を「分別・保管」することからスタートします。
一般廃棄物では、「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」「廃プラスチック類」「金属くず」等に分けられますが、産業廃棄物の場合は、「紙くず」「廃プラスチック類」「金属くず」等、廃棄の種類ごとに分別を行います。
素材が複合されているものや、分けることが困難な廃棄物は「混合廃棄物」として種類ごとに分別された廃棄物とは別の扱いとします。

2.収集・運搬

収集・運搬とは、排出者の保管場所(排出事業場)から、廃棄物を収集し、処分を行う場所まで運搬することを指します。
排出者が自ら行う収集・運搬には許可が不要ですが、産業廃棄物、一般廃棄物の収集・運搬を他人から委託を受けて行う場合は業の許可を得る必要があります。
産業廃棄物の許可は原則として都道府県が担当します。広域移動による処理が前提となるため、都道府県をまたいで業を営もうとする場合は、荷積み地と荷卸し地双方の都道府県の(産業廃棄物収集・運搬業)許可が必要となります。

3.積替・保管

積替・保管とは集荷した廃棄物を別の車に積み替えて出荷するまでの間、一時保管することをいいます。
積替保管を行う施設のことを「積替保管施設」といいます。

4.中間処理

発生した廃棄物の約8割は中間処理施設に運ばれ、さまざまに加工されてから次工程に送られます。
事業所から搬入された廃棄物は受け入れや確認、計量された後に荷卸しヤードに運ばれます。
ラインに投入された後には、処分後の廃棄物種類ごと保管され、出荷を待つのです。
保管量が大型トラック1台分の量に達した段階で、最終目的地に向け出荷されます。

5.再生

廃棄物を加工して原材料化することで廃棄物処理法では「再生」と呼びます。

マテリアルリサイクル

廃棄物を加工し、原材料を再利用

ケミカルリサイクル

化学反応を利用して再利用する

サーマルリサイクル

原材料化が困難な廃棄物から熱を回収して再利用する

6.最終処分

最終処分は、「埋め立て」のことを指します。
最終処分場は内陸に設置する場合と、海に埋め立てをする場合の2通りが存在します。
その反面、内陸設置される最終処分場は民間設置が多いと言われています。
昨今は、埋立地設置に住民からの反発も多いことから、設置ハードルは年々高まっています。
現在は、少しづつ廃棄物の再生利用量が増加したことで、埋め立て残余量はここ数年は横ばいとなっています。

産業廃棄物の分類

廃棄物は、以下のように分類されております。

産業廃棄物の種類

SAIGEN GROUPでは、赤の太字の種類を取り扱っております。

燃え殻

石炭がら、焼却炉の残灰、炉清掃排出物など

汚泥

排水処理後および各種製造業生産工程で排出された泥状のもの、活性汚泥法による余剰汚泥など

廃油

鉱物性油、植物性油、潤滑油、絶縁油、洗浄油など

廃酸

写真定着廃液、廃硫酸、廃塩酸、各種の有機廃塩酸類等すべての酸性廃液

廃アルカリ

写真現像廃液、廃ソーダ液、金属石けん廃液等すべてのアルカリ性廃液

廃プラスチック類

合成樹脂くず、合成繊維くず、合成ゴムくず等固形状・液状のすべての合成高分子系化合物

ゴムくず

生ゴム、天然ゴムくず

金属くず

鉄鋼または非鉄金属の破片、研磨くず、切削くず等

ガラスくず、コンクリートくず及び陶磁器くず

ガラス類(板ガラス等)、製品の製造過程などで生ずるコンクリートくず、インターロッキングブロックくず、レンガくず、廃石膏ボードなど

鉱さい

鋳物廃砂、電炉等溶解炉かす、ボタ、不良石炭、粉炭かす等

がれき類

工作物の新築、改築または除去により生じたコンクリート破片、アスファルト破片その他これらに類する不要物

ばいじん

大気汚染防止法に定めるばい煙発生施設、ダイオキシン類対策特別措置法に定める特定施設または産業廃棄物焼却施設に置いて発生するばいじんであって、集じん施設によって集められたもの

紙くず

建設業に関わるもの(工作物の新築、改築または除去により生じたもの)、パルプ製造業、製紙業から生じる紙くずなど

木くず

建設業に関わるもの、木材・木製品製造業、パルプ製造業、輸入木材の卸売業および物品賃貸業から生ずる木材片など

繊維くず

建設業に関わるもの、衣服その他繊維製品製造業以外の繊維工業から生ずる木綿くず、羊毛くず等の天然繊維くず

動植物性残さ

食料品、医薬品、香料製造業から生ずるあめかす、のりかす、醸造かす、発酵かす、魚および獣のあら等の固形状の不要物

動物系固形不要物

と畜場において処分した獣畜、食鳥処理場において処理した食鳥に係る固形状の不要物

動物性ふん尿

畜産農業から排出される牛、馬、めん羊、にわとり等のふん尿

動物の死体

畜産農業から排出される牛、馬、豚、めん羊、にわとり等の死体

飲料空容器リサイクル

アルミ缶、スチール缶、ペットボトル、ガラス瓶等

PET

ペットボトル

ペットボトルは、石油から作られる主に飲み物の容器として使われています。
ペットボトルは、透明で軽いのが特徴です。
近年リサイクル率は、上がってきております。PETtoPETなど、様々なリサイクル形態が生まれてきております。

ALUMINUM

アルミ缶

缶ジュース、缶ビール、缶詰などの缶のうち、アルミニウムでできている缶をアルミ缶といいます。
アルミ缶は、軽く柔らかいことが特徴です。

STEEL

スチール缶

スチール缶は、缶ジュース、缶コーヒー、缶詰などの缶のうち、主に鉄でできている缶をスチール缶といいます。
スチール缶は、鉄であるため、強くて固いのが特徴です。
尚、プルタブのついているスチール缶の「ふた」は、ほぼアルミニウムです。

GLASS

ガラス瓶

ガラスびんは、空き瓶を細かく砕いたカレットと、資源(けい砂、石灰石、ソーダー灰)から作られています。
ガラス瓶は、何度も使うことが出来ることが特徴です。

TOP